発言を封じる委員長へ「申入書」提出!

【山口委員長に直談判】

    昨日の建設経済常任委員会協議会で、発言が認められなかった件で、山口委員長と改めて話をしました。その時は、「中身の議論をする場ではない。」と言われ、しかし「中身か確認かどうかは発言を聞かなければ分からない。議会は出来るだけ発言を認め自由に議論すべきだ。」と言ったところ、私が何を聞こうと思ったの聞かれ、それが中身に関することだったので、だからダメなんだ、と言われ、言い返せず、すごすご帰って来てしまいました。

【山中さんに一蹴される】

    山中さんに、「何を言っても議会感が違うから諦めました。」と報告したところ、「そんなの最初から分かってること。それで諦めるなら何のために抗議したのか。」と言われました。「確かにそうだなぁ」と思いながら家に帰りました。

    そこでもう一度考えたら、やはりおかしいと、疑問を確認させないなんて有り得ないと思い、結局「申入書」を提出することを決断しました。

【山中さんと連名で「申入書」提出!】

    本日、予算委員会中の昼休みに、申入書を議会事務局に提出しました。(山口委員長はお休みだったので)元々私一人の名前でしたが、山中さんも乗ってくれることになり、連名で提出しました。あっ、もちろん我が党のうつの幹事長も確認済みです。

【開かれた議論する議会へ】

   議会は議論をするところです。そして、協議会と言うんですから、協議しましょうよ。市民のパブコメを見て、なぜ意見を反映させないのか、と執行部に聞きたいし、他の委員の意見も聞きたい。協議会ってそう言う場ではないんでしょうか。

   今の松戸市議会はあまりにも議論しない、質問させない風潮が強すぎると思います。

    この松戸市議会を変えるため、引き続き地道に他会派の議員の皆さんとも協力して、少しでも開かれた、質疑、議論する議会になるよう頑張ります。皆さんも傍聴に来て、ぜひこの実態を知ってください。そして一緒に変えましょう!!

関連記事

  1. 12月議会、一般質問行いました。

  2. 知ってアクション!土地規制法in松戸 開催しました!

  3. 松戸市長選終わりました!

  4. 本日は松戸市長選挙投票日です!

  5. GW 矢切で田植え初体験!!

  6. 「国葬中止を求める意見書」提出阻む 松戸市議会暗黙のルール

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ミルミルニュース

カテゴリ